- トラリピってやばいの?
- トラリピは大損するの?
まいど、 まなSUNです。(@mana_sun_Invest)
トラリピで検索すると「やばい」とか「大損」って出てきて、なんだか不安ですよね?
そこで今回は、わたしがリアルに1年間トラリピを実践してわかったことについて解説します。
なるべく手間をかけずに、お金をふやしたい人は参考にしてください。

トラリピの利益率がやばい
トラリピ1年間の運用益は36万円でした。
わたしのトラリピはオージーキウイダイヤモンド戦略という設定で、2021年7月12日から実践しています。
くわしくは過去の記事をみていただければ、おわかりいただけるでしょう。
年利であらわすと「18%」でした。
1年間の運用益は36万円
平均すると3万円/月の不労所得…
なぜなら現実的な株などの利回りが5%前後、あの投資の神様といわれるウォーレン・バフェットでさえ約20%といわれているからです。
わたしのトラリピは、投資の神様にせまる勢いでチャリンチャリンしています。
というわけで利益率でみるとたしかに、トラリピはやばいといえるでしょう。
トラリピの含み損がやばい
こうして1年間で36万円を稼いでくれたトラリピですが、ずっと安心していられたかというとそんなことはありません。
トラリピはやばいと感じる含み損に耐えないといけないシーンが、かならずやってきます。
その理由ですがトラリピはその性質上、含み損とは切っても切れない関係にあるからです。
たとえば上のグラフでもわかるように、わたしは最大で40万円ちかくの含み損を抱えながら運用してきました。
くわしくはこちらの動画をみると、より理解が深まります。
しかも含み損は運用開始からすぐに大きくなりやすいので、そこでビビッて損切りしちゃうと大損が確定して退場せざるを得ない状況にも…
もしあなたが、トラリピの大損を避けたいと感じたら「トラリピの失敗を避けたい人が守るべき3つのこと - まなSUNブログ」で解説しているのでよかったらどうぞ。
トラリピで大損するかどうかは使いかた次第
トラリピはやばいとか大損したといわれやすくても、実際にトラリピで大損するかどうかはあなたの使いかた次第。
なぜかというと、トラリピは道具だからです。
道具は使いかた次第で、あなたに利益も不利益もあたえます。
それと同じこと。
要するにトラリピは使いかた次第で、あなたに不労所得をチャリンチャリン運んでくれることも大損させてしまうこともあるんです。
はじめから正しい使いかたをマスターするのはむずかしいので、最初はトラリピ専門家の設定を参考にすることをおすすめします。
初心者にもかんたんに設定できる方法は「トラリピのおすすめ設定方法は?初心者にも簡単な設定方法を解説 - まなSUNブログ」で解説しています。
トラリピはやばいのか?1年間トラリピを実践してわかったこと:まとめ
今回は、トラリピはやばいのか?1年間トラリピを実践してわかったことについて解説しました。
さいごにおさらいしておきます。
わたしのトラリピ1年間の運用益は36万円、年利18%でした。
あの投資の神様にせまる勢いで、チャリンチャリンしています。
利益率でみるとたしかに、トラリピはやばいですね。
しかしずっと安心していたわけではなく、含み損にビビりながらの運用でした。
トラリピはやばいと感じる含み損に耐えないといけない、宿命のようなものがあります。
とはいえトラリピは道具なので、正しい使いかたをすればチャリンチャリンあなたに利益をもたらしてくれるでしょう。
月々3万円の不労所得は、日々のくらしをゆとりあるものにしてくれます。
- あまりリスクを取りすぎないこと
- 長期でコツコツ稼ぐこと
この2点を意識してやるのがいいです。
くり返しになりますが、わたしのトラリピ設定はオージーキウイダイヤモンド戦略です。
むずかしい操作はいっさい必要なくクイック注文が可能となってます。
良かったらこちらの記事を参考にしてみてください。

www.mana-sun.com
www.mana-sun.com
www.mana-sun.com
信じるか信じないかはアナタ次第!
レッツ!インベスト!