ポチっとできない!
まいど、まなSUNです。
う~む、なかなかポチっとできない。マキタ電動草刈り機が欲しい。
あの発電道楽おじさんも言ってました。春の欲しい欲しい病です。
私は特に今年は消費税還付もあったし、太陽光発電家として人生初の春~初夏を体験中です。
発症しないわけがありませんwww
ただし、ひと言で草刈り機と言ってもピンキリでございまして、草刈りとしての性能を求めるならば断然エンジン式だそうです。Twitterでたくさんのご意見いただきましてありがとうございます。
うーむ、税金の10万はスッと払えるのに。なぜマキタの電動草刈り機をポチるのにここまで悩むんやろう(´・ω・`)
— まなSUN☀️うつブロガー投資×副業=複業で稼ぐ (@mana_sun_Invest) 2021年5月5日
同じマキタの電動式だけを比較しても定価が数万~10万越えまで約3倍の開きがあります。
色々迷うのは仕方ありません。ただ、今回の私の呟きの本質はどの草刈り機が良いかを悩んでるのではなく、税金の10万円をスッと払えるならマキタの電動草刈り機でも最上位モデルをスッと買えばここまで迷う必要は無い、
なのになぜ? 同程度の10万円前後の支出に対してここまで財布のヒモが固かったり緩かったりするのだろう? という悩みです。
これは考察してみると面白いかも知れません。
まず、税金がスッと払える心理とはどんなものか? 分解してみましょう。
・最初から事業計画に入っていた(心の準備が出来ていた)
・払う、払わないや何処に払うかなどの選択肢が無い(迷う作業が無い)
要するに最初から分かっていて自分に選択権がないことが関係していると思います。
人間は選択肢が多いと迷いが生じ判断を先送りにしてしまい、結局どれも選ばない。そんな性質を持っています。
お客さんに商品を選んで貰うなら無数の商品の中からではなく、敢えて三点くらいの中から選ばせると購入に至りやすいと言われているアレです。
だから次に私がマキタの最上位モデルをポチっと買えない心理が見えてきます。
・買わなくても別に良い、他の手段で間に合っている(除草剤、防草シート)
・買う買わないや一体どのモデルにすれば良いかなど非常に選択肢が多い(迷う作業が多い)
要するに欲しい欲しい病のようなフッと湧き出た感情なので買う買わないの選択権が自分にある、また買うにしても無数のモデルがあり迷いが生じる為に判断を先送りにしている。
そんなココロが浮き彫りになりましたwww
まとめますと私は税金はキチンと納めるし、自分の欲には厳しいデキた人間や! ってことです( ̄▽ ̄)ガハハハッ
エンジン式か~、さらに迷うなぁwww
信じるか信じないかはアナタ次第!
レッツ!インベスト!