20年ローン!
まいど、まなSUNです。
先日読者様からこんなコメント頂きました。
変動20年、年間CF向上魅力的で自分も 申込したいと思っています しかし、現在、下げ余地の無い低金利状態 20年で金利5%↑も考えてしまうと 繰り上げ返済出来るような潤沢な資産背景 3基内訳 固定+固定+変動 といった状態でしたら問題無いと思いますが 初手変動20年は… 結論としては、自分で決めろ、心配なら固定にしろ、であると思いますが 金利上昇リスクはどのようにお考えでしょうか お聞きしたいです
ころんさん ありがとうございます。
悩ましい問題です。ギャンブル的要素が強くなりますから。
私の意見を聞きたいということですので実際に私が通った道です。なのでその時に私がどう考えていたかを振り返りたいと思います。
15年固定ローンの場合に比べてどの程度初期のCFが良くなるか? その魅力を理解したうえで金利上昇リスクと天秤にかけました。
【条件】
価格:2,215万
金利:15年固定2.1%、20年変動1.85%
売電:約220万/年
さっそくシミュレーションです。
15年固定の場合はローン返済が約172万/年です。粗で48
固定費や税金が引かれますから、30くらい引かれたとして10~20は残せる計算です。万が一発電が年間10%下振れでもキャッシュアウトはほぼ無いOR微々たる金額。だから契約して話を進めました。
そこで20年ローンが登場しました。初年度から手厚い手残りが発生すると聞けば心が揺れ動きます。
ラスト5年のボーナス期間を捨てても今の手残りを重視するかどうかの選択になります。あとは金利変動という不確定要素をどう捉えるか。
はい。では、
20年変動の場合はローン返済が約133万/年です。粗で87。
ただし金利変動リスクあり。
なるほど15年返済と比べると年間返済額にして約40万軽減です。手残りで言うとさっきの10~20に40が乗る感じ。
年間で手残りが50~60ってことはですよ、時給1,000円のアルバイトで換算すると土日を潰すなりして毎週12h働いたのと同等の効果です。これヤバくないですか?
脳ミソが奴隷のラットちゃんだったら、いくら副業って言っても時間交換型ですから。一生こんなアルバイトをやり続ける羽目になる。
いっぽうでまなSUNは空いた土日と年間50~60の副収入で色んな体験が出来ます。毎日うなぎ食べてもいけるし、レクサスだって買える。海外旅行って選択肢もあるな。(´艸`*)
ヨシ、あとは金利変動リスクをどう腹くくるかw。覚悟ですよこれはもう。ギャンブルや。でもイチかバチかはアカン。大負けだけはしない算段がないと。
未来の事はわかりませんのでずっとこのまま、低金利のままいけばいいですが祈ってても仕方ないです。出来る事として今後金利がどれくらい上昇しそうか、または上昇したとして赤字になるのはどれくらいかは考えておかねばなりません。
過去20年程度の長プラを見ました。上が2.65、下が0.9。ふむふむ。そして今はその一番低いゾーンになってます。2.0ポイント程度の上昇は想定しておく必要がありそうです。ローン金利の方は先ほどの通り開始は1.85%です。そこから2.0ポイント程度の上昇という事で金利4.0%近くの場合を計算します。
金利4.0%になった場合ローン返済は約161万/年
余裕です。
ちなみに税金などの固定費含めてキャッシュアウトしそうになるのは金利がどこまで上昇した場合かも考えておきましょう。。。だいたい6%くらい。これでローン返済は約190万/年です。
バブルの時代を見ました。長プラは8.0周辺でした。こうなるとローン返済は約250万/年です。どのパターンの計算も元金が丸々のこった上での計算なので多少緩和されるでしょうが。
ということでバブル時代の金利上昇が来れば赤字になりそうです。そんな時代来る??来ないですね。もし、万がイチ億がイチ兆がイチ来たとして。そんときサラリーマンの年収が50万あがってたら良いや。wwwバブルなんやし。
男は腹くくってナンボ( ̄▽ ̄)
というおバカな発想でありました。
離婚して前の住宅ローンと養育費で毎月10万以上捨てる事を思えば金利上昇ぐらいどうってことありません。
世のお父さん方にとっては金利上昇より離婚のほうが確率が高いかも知れませんw
という事で参考になりましたでしょうか?
なるわけないですよね(笑)絶対に私の考えはマネしないで下さい!
信じるか信じないかはアナタ次第!
レッツ!インベスト!