冬至!
まいど、まなSUNです。

はい。皆さん本日(2020年12月21日)は冬至です。冬至と言えば一年でいちばん太陽が出ている時間が短い日です。
太陽光発電家である私はこの日を待ちわびてました。
え?アタマおかしい?太陽光発電にはいちばん条件が悪い日じゃないか!
確かにそうです。
しかし、私はここ最近ずっとこの日を待ちわびてたのです。なぜなら今日のこの冬至を過ぎれば日照時間が伸びていくから。
私の発電ライフは今までずっとこの日照時間が短くなる一方で、右肩下がりの発電量にテンション下がる、。
そんな日々だったんですよ。
一基目が連系したのが8月のこと。そして待つこと数か月、二基目以降の連系はこの12月ですから。
8月なんて夏真っ盛りのイメージですが連系したのは夏至を過ぎてからもう2か月近く経過してたんですね。
とっくに日は短くなり始めてたということです。
だからまだ、どの発電所も太陽光発電に最高と言われてるシーズンは未経験です。
なので今日は太陽光発電にとって一番不向きな冬至ですが考え方によってはベストシーズンに向けたスタート地点やと言えます。
ここからは右肩上がり!のはずwww
っと言うても、やってて実感するのは季節うんぬんより天気!晴れか雨かの差!これに尽きますけどネ。(笑)
ということでこれから日照時間は放っておいても伸びていきます。
だから私のつぎの願い!
雨は夜に降って昼間は晴れてください(≧▽≦)
これでいきましょう。
カボチャ食べてユズ湯へGo!皆さん風邪ひかないようにね(^_-)-☆
信じるか信じないかはアナタ次第!
レッツ!インベスト!