電動マキタ!
まいど、まなSUNです。

こないだTwitterでつぶやいたのですが、なんと人生初の刈り払い機を体験してきました。
Twitterでは注意点やアドバイス頂きましてありがとうございます。
ホント気を付けないといけませんね。スパッと切れます。あまりに手軽なんで慣れてくるとだんだん危険な物を振り回してる感覚が薄れてきまして。
気が付けば近くに人が居たり、自分の足の際を刈っていたり。冷静になると恐ろしいです。気を付けます!
そして草刈り体験の全体を通しての感想ですが、これはハマりました。
爽快感がたまりません。自分なら発電所の管理も苦にならないんじゃないかな~。
仮払い機ってのを初めてデビューしました!!これは戦国無双みたいでハマる(*´꒳`*) pic.twitter.com/S5RBRqF932
— まなSUN☀️うつブロガー投資×副業=複業で稼ぐ (@mana_sun_Invest) 2020年12月6日
と言いますのもこの写真から分かりますね?今回の草刈りした場所じつは太陽光発電とは関係ありません。
親戚の竹やぶです。タケノコ山です。
その日はそのタケノコ山を管理するのに駆り出されたのです。そこで義父が嬉しそうに取り出したのがこのマキタ電動刈り払い機というワケ。
このために購入したそう。
ワイ前から気になってたやつやん~。さっそく試さしてくれ~!!ということで思いがけないところで刈り払い機デビューを果たしました。
これは18Vの電池1個のグレード。竹でも細いものならバンバン切れました。発電所の管理ならこれで問題無いレベル。
これより上位グレードに電池2個仕様の36Vってのがあって気になってたのですが、発電所にはオーバースペックな気がします。
36Vじゃなきゃダメ!!ってご意見の方おられたら是非ぜひ聞かせて下さいm(__)m
これより重たくなるんですよね?これでも慣れないもので手や腕の変なトコ筋肉使って夜は手がプルプル震えてましたww
実際に使っちゃうと発電所の管理の為にますます欲しくなりました。
というか自分で購入する必要ないのか(゚∀゚)コイツを借りて使えば!ラッキー。
そもそもウチの発電所は防草シート、もしくは砕石仕様なので草刈りってそんなに要らないなぁ。
せや!発電所内はケーブルもあるし怖いから手でやるようにして、刈り払い機はフェンス周辺や外回りをやる程度にしよう。
信じるか信じないかはアナタ次第!
レッツ!インベスト!