さっそく!
どうも、まなSUNです。
野立て太陽光の追加にチャレンジしたくて案件探したところ、気になる案件が出てまいりまして、さっそく現地確認に行ってきたのでレポートします。てかテレワ最高(≧▽≦)
こういうのはヒットするまでがリサーチを入念に行いシミュレーションをする為、時間がかかります。価格・利回り・立地などを吟味。
しかし、その辺をクリアして候補が決まればソッコーです。秒で動きキャッチします。今回は第一、第二候補があったので連チャンです。と言いましても業者の雰囲気というかフィーリングで心の中ではどちらの案件にするかは決まってますが。
ま~、、よっぽどの事がない限りそこはひっくり返らないのですが、たまたま同じ方面ということもあり念のため両案件とも確認します。
ではでは、しゅっぱ~つ~進行!!
まずは、家からは遠方にあたる第一候補から。車で片道一時間ってトコです。うん、まずまず。こういうのってあらかじめGoogleMapで調べてあるので単なる確認作業ですがw
意外だったのが現地に近づくとストリートビューとはずいぶん景色が変わってまして、あちこちに太陽光発電所が( ゚Д゚)まなSUNもその一味ですがw
そのため候補地も一回どこか分からずドライブスルーしてしまいましたwww
そして駐車スペース。良い感じで路肩に停めれます。元田んぼの平ら案件ですね~。ハザードマップも確認して問題ありませんでした。
つぎ、雑草の感じ。背の低い種類がメインでした。『竹』も近くには居てなさそうでOK。
ハイ、陽当たり。南は当たり前です。心配なのが東西の感じ。日の出と日の入りです。夏至と冬至あたりでどんなもんか見ていきましょう!
やはり、気になっていたのですが国土の狭い日本、理論上の地平線より山が邪魔して朝夕一時間ほどはロスしてそうです。
『朝夕の一時間が山』について知見のある方は教えて頂けると幸甚です!個人的にはほとんど影響ない、少し期待を込めて考えてます。と言いますのもNEDOの日射量ってあらかじめその辺が盛り込まれているのでは?と感じているからです。
事実、自宅の屋根パネルは小高い丘にあり東西ほぼ地平線という良案件のためNEDO値より10%以上の上振れをしてます。
そしてこの案件ですが発電シミュレーションはオーソドックスな計算方法よりさらに10%マイナスで計算しても収支回りそうなんで進めたいと思います。
はい、お次は念のため第二候補です。こちらの方が20分ほど戻るので家からは近いです。問題の山についても第一候補より山との距離があり影響が少ない。案件としての条件は良いのですが。しかし、業者の対応がイマイチ。
んん~~
何かやっぱり残念な感じするんですよね。造成も、え?これで進める?パネルの割り付けとか防草シートとかもうアレンジできへんやん( ;∀;)んもう!てか下ベチャベチャやし~。
やっぱり、こう馬が合わないというかフィーリングが違う業者って、関わらない方が良いかな~、、いくら立地が良くても、施工に問題ないかとか心休まらないしトラブルとかでもどうせレスポンス悪いんでしょ。
ストレスです。20年も。
そりゃ、ムチャクチャ安かったらトラブル覚悟で買うだけ買うってのもアリかも知れませんが、そこまで安くもない。それと周りが結構民家に囲まれた感じで迷惑かけないかとか心配やし、土地の固定資産税も結構いきそう。
ってことで家から近くて陽当たりも良さそうなんですが、行く前から心では決まっていましたがスルー。
やっぱり冒頭の第一候補で申し込みを進めたいと思います。
どうか融資通りますよ~に(´艸`*)
以上、現場からレポートでした!!ヨメSUNへの報告も兼ねてますwww
良い業者、良い案件に出会うためにはとにかく沢山の出会いを作ること!無料でできる資料請求だけでもして色んな業者とつながっておけば良案件を紹介してもらえるかも。
信じるか信じないかはアナタ次第!
レッツ!インベスト!